|

第746話『糸満漁港の旧正月2013年』 <2013年2月10日>
第745話『桜2013 与儀公園』 <2013年2月3日>
第744話『桜2013 末吉公園』 <2013年1月27日>
第743話『本部八重岳 桜まつり2013』 <2013年1月20日>
第742話『中城村のコスモス』 <2013年1月13日>
第741話『那覇市役所の新庁舎』 <2013年1月6日>
第740話『2013年 初詣 波上宮』 <2013年1月3日>
第739話『瀬長島』 <2012年12月31日>
第738話『二見情話の里ミュージックライン』 <2012年12月24日>
第737話『DFS GALLERIA沖縄 クリスマスツリー2012』 <2012年12月16日>
第736話『沖縄イルミネーション2012 パレットくもじ』 <2012年12月9日>
第735話『沖縄イルミネーション2012 牧志公設市場近辺』 <2012年12月9日>
第734話『沖縄イルミネーション2012 さいおんスクエア』 <2012年12月9日>
第733話『壺屋陶器まつり』 <2012年11月25日>
第732話『おきなわ豊かな海づくりフェスタ2012 in糸満』 <2012年11月18日>
第731話『首里城祭2012 古式行列』 <2012年11月3日>
第730話『首里城祭2012 琉球王朝絵巻行列』 <2012年10月28日>
第729話『那覇大綱挽まつり2012 - 2日目 大綱挽』 <2012年10月7日>
第728話『那覇大綱挽まつり2012 - 1日目 パレード』 <2012年10月6日>
第727話『奥武島 帆掛サバニレース』 <2012年9月23日>

|
|
第743話 『本部八重岳 桜まつり2013』 | 2013年1月20日(日) |
 |
 |

中城PA の
イカスミカレーそば

本部八重岳の山頂へ続く道

カンヒザクラ

海が見える

メジロを発見!!

出雲弁で「ありがとう」

八重岳桜大明神

伊芸SA の
あぐー三色麺
|
とうとう沖縄で桜が咲き始めたので、本部八重岳(もとぶやえだけ)に行ってみた。
行く途中の中城PAでイカスミカレーそばを食べた。SA・PA麺王決定戦2012で特別賞に選ばれた麺だ。
イカの黒いスミと、カレーが入った変わった沖縄そばだった。美味しかったが、スミが服に飛ぶと取れなくなるので、すこし食べにくかった。御飯も付いていたので、麺がなくなってから入れて食べると美味しかった。
イカスミカレーそばは、九州ご当地麺祭に登録されている麺だ。
八重岳に登っていく途中の公園では、本部八重岳桜まつりが開催されていた。1月19日(土)から2月3日(日)までやっていて、出店が並んでいて、イベントが行われていた。
山頂まで続く道に桜の木が並んでいて、7分咲きで咲いていた。場所によって、満開の木や、まったく咲いていない木があった。
桜の種類は寒緋桜(カンヒザクラ)という桜で、下を向いて咲くピンク色の桜だ。
八重岳に続く登り坂から下の方を見ると海が見えていた
メジロも桜の蜜を吸いに集まっていた。
道路脇には小さな看板がたくさん立ててあった。初めは意味が分からなかったが、いろいろな言葉で「ありがとう」と書いてあるようだ。「だんだん」は出雲弁の「ありがとう」という意味だ。
山頂近くの広場には、毎年おなじみの八重岳桜大明神が出現していた。
帰りには高速道路の伊芸SAであぐー三色麺を食べてみた。赤色、緑色、黄色の3色の麺が入った沖縄そばに、アグー豚の肉がのっていた。麺はつるつるして味が薄くて太郎の好みではなかったが、肉は美味しかった。
あぐー三色麺も、九州ご当地麺祭に登録されている麺だ。
今年も沖縄の桜シーズンが始まったので楽しみだ。
<<桜2012 − 本部八重岳>>
<<桜2011 − 本部八重岳>>
|
 |
 |
第742話 第744話 
|