|

第666話『おきなわ豊かな海づくりフェスタ』 <2011年11月13日>
第665話『C−1ちゃたんB級グルメバトル』 <2011年11月12日>
第664話『信州の秋旅 4日目 セントレア』 <2011年11月3日〜6日>
第663話『信州の秋旅 3日目 妻籠宿・馬籠宿』 <2011年11月3日〜6日>
第662話『信州の秋旅 2日目 天竜ライン下り』 <2011年11月3日〜6日>
第661話『信州の秋旅 1日目 信州まつかわ温泉』 <2011年11月3日〜6日>
第660話『首里城祭 万国津梁の灯火』 <2011年10月30日>
第659話『首里城祭 琉球王朝絵巻行列』 <2011年10月30日>
第658話『首里城祭 冊封儀式』 <2011年10月29日>
第657話『漫湖のマングローブ』 <2011年10月28日>
第656話『「空手の日」特別記念演武祭』 <2011年10月25日>
第655話『全島旗頭フェスティバル』 <2011年10月23日>
第654話『おきなわ山羊フェスティバル』 <2011年10月23日>
第653話『沖縄の産業まつり』 <2011年10月22日>
第652話『世界のウチナーンチュ大会 閉会式』 <2011年10月16日>
第651話『世界のウチナーンチュ大会』 <2011年10月14日>
第650話『那覇大綱挽まつり2011 - 2日目 大綱挽』 <2011年10月9日>
第649話『那覇大綱挽まつり2011 - 1日目 パレード』 <2011年10月8日>
第648話『真和志まつり』 <2011年10月2日>
第647話『宮古島 3日目 宮古馬』 <2011年9月28日〜30日>

|
|
第651話 『世界のウチナーンチュ大会』 | 2011年10月14日(金) |
 |
 |

世界のウチナーンチュ大会
メイン会場

那覇大綱挽 の 大綱

世界の物産販売

メインステージ

巨大スクリーン

うまんちゅステージ
|
5年に1度行われている世界のウチナーンチュ大会に行ってきた。
世界のウチナーンチュ大会は、世界中に移民したウチナーンチュ(沖縄の人)が集まる世界大会だ。県内各地でいろいろなイベントが行われるかなり大規模な大会で、今回で5回目の大会になるらしい。
今年は海外から5000人くらい参加があったようだ。
ウチナーンチュは繋がりが強く、移民して5世になっても沖縄に集まってくるようだ。
10月12日(水)に前夜祭があり、10月13日(木)の開会式から、10月16日(日)閉会式まで行われる。
前夜祭と開会式は、残念ながら風邪を引いてしまって行けなかった。
他の県でも移民は行われているが、沖縄みたいに世界の移民者が集まるのは初耳だ。さすが沖縄!!
県内の各地でいろいろなイベントが行われているが、メイン会場の沖縄セルラースタジアム那覇に行ってみた。
スタジアムの前には、ギネスに登録された那覇大綱挽の大綱が展示してあった。かぬちぼう(頭貫棒)も展示されていたので持ってみたが、重くて持ち上がらなかった。
スタジアムのまわりは、世界の物産販売や、世界の食べ物の出店がたくさん出ていて、見て回るのが楽しかった。
スタジアムの中はメインステージになっていて、チャンプルー交流祭として、いろいろな人のコンサートが行われていた。
マウンドには広いステージが作られ、巨大スクリーンも出現していた。
サブステージのうまんちゅステージでもライブが行われていた
今日は平日なのでそれほど人が多くなかった。海外から来たウチナーンチュも他のイベントに行っているようだ。
|
 |
 |
第650話 第652話 
|